スポンサーリンク
朝日大学附属村上記念病院循環器内科 | 論文
- 61) Total ejection isovolume index を用いた慢性透析患者の心機能評価
- 37) ステロイドが著効した著効した結核性心膜炎による心不全の一例
- バルーンカテーテルで除去できた気管支末梢異物の1症例
- スタチンによる冠動脈ステント留置後の再狭窄予防効果 : Positive remodeling を呈する病変における検討
- 慢性心不全におけるNおよびL型Ca^チャネル阻害薬"Cilnidipine"の有用性 : ^I-MIBG心筋シンチグラフィを用いた検討
- ^I-BMIPP心筋SPECTが虚血動態の変動の評価に有用であった高度心筋虚血の一例
- 心筋虚血および糖尿病が心筋脂肪酸代謝に与える影響 : ^I-BMIPP心筋シンチグラフィを用いた検討
- 僧帽弁狭窄症における左室心筋細胞障害および心筋脂肪酸代謝についての検討 : ^Tl 心筋 SPECT および ^I-BMIPP 心筋 SPECT を用いて
- Iodine-123 15-(p-Iodophenyl)-3-R, S-Methylpentadecanoic Acid Myocardial Single Photon Emission Computed Tomography で異例の変化を示した急性心筋梗塞の1例
- 膠原病における ^I-BMIPP 心筋 SPECT の臨床的有用性
- 冠攣縮性狭心症の診断における ^Tc-tetrofosmin 心筋 SPECT の運動負荷後期像の有用性
- 経皮的気管切開術の34例 : 内視鏡下施行例の経験
- 96) ^I-BMIPP心筋無集積例の臨床的意義について(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 46) 横紋筋融解症を合併した右室梗塞の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 自己抗体を有し, 輸血に苦慮した慢性透析患者の1例
- 153) 心筋シンチグラフィで経過を追えたたこつぼ型心筋症(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 41) 血液透析中に多形性心室頻拍(torsade de pointes)をきたし診断・治療に難渋した一症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 16スライスCTによる冠動脈の描出 : 右心カテーテルを用いた検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Integrated Backscatterでmyocardial stunningを評価し得たUAPの1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- ST上昇が認められる疾患の鑑別におけるTc-99m-Tetrofosmin心筋SPECTの有用性(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)