スポンサーリンク
昭和薬科大学病態科学研究室 | 論文
- S2-1 漢方薬はなぜ高齢者医療によいのか(高齢者医療と漢方薬,医療薬学の扉は開かれた)
- 漢方薬の薬理(生薬から漢方を考える,ワークショップ3,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方臨床における漢方薬理(教育講演1-学術総会(57)基礎漢方講座5,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 現代薬理学からの漢方薬の適正使用と服薬指導への提案
- 2 症例に見る漢方薬理 : 適正な使用と服薬指導のために(第11回日本東洋医学会関東甲信越支部新潟県部会)
- 中国製「健康食品」による健康被害-いわゆる痩せ薬問題について : 薬学方面から
- 植物香気成分の示す多様な作用とその臨床応用
- 和漢薬による糖尿病病態の改善
- 5.小柴胡湯と間質性肺炎の関連に関する薬理学・疫学からの検討
- 手荒れの状態の半定量的観察法
- 40.漢方薬成分のラジカル捕捉能に関するシミュレーション : 第1報 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 40.漢方薬成分のラジカル捕捉能に関するシミュレーション 第1報 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 20.特定された領域の医療情報評価システムの構築 第1報 : 汎用アプリケーションを用いて : 第71回日本医科器械学会大会
- 糖尿病と老化と薬物療法のパラダイムと
- 枳実(Aurantii Fructus Immaturus)の生理活性成分の研究
- 中薬単剤による炎症性サイトカイン産生の二方向性調節 : 免疫・アレルギー (3)
- 呉茱萸アルカロイド (evodiamine) によるアポプトーシスの誘導 : 癌
- 小児の嘔吐における五苓散の効用について-その臨床と基礎