スポンサーリンク
昭和大学 医学部第二病理学教室 | 論文
- 150 気管支喘息患者血清を用いた酸化ストレス評価
- 138 肥満症がアレルギー性気道炎症に与える影響についての検討
- 259 正常ヒト肺線維芽細胞におけるEotaxin発現に対するデキサメサゾンの影響とその分子メカニズムの検討
- AP-25 捺印細胞診が有用であった縦隔原発と考えるDiffuse large B cell lymphomaの2症例(リンパ・血液,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-5 胞巣型横紋筋肉腫の一例(脳・頭頚部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 症例報告 肺原発lymphoepithelioma-like carcinomaの組織像を呈した1例
- 328 浸潤性小葉癌印鑑細胞型の一例(乳腺2(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 182 Primary effusion lymphomaの臨床細胞学的検討(リンパ・血液(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性中皮腫細胞と反応性中皮細胞の鑑別 : パパニコロウ染色における細胞質の染色性とケラチン,HBME-1およびEMAの発現との関連性
- P-231 細胞診が確定診断に有用であったMantle cell lymphomaの一例(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診が確定診断に有用であったmantle cell lymphomaの1例
- T, NK/T細胞性リンパ腫のクロナリティ解析 : T細胞受容体γ鎖遺伝子再構成検出用プライマーの比較および検出限界の検討
- ECS-17 甲状腺CASTLE (Carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W4-5 体腔液における悪性リンパ腫の診断と鑑別疾患との差異(節外性リンパ腫の細胞診-その診断と鑑別疾患との差異-,ワークショップ 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W4-1 イントロダクション 節外性リンパ腫における細胞診の意義(節外性リンパ腫の細胞診-その診断と鑑別疾患との差異-,ワークショップ 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 93 IL-17Fのシグナル伝達経路 : MSKI-CREBの関与(サイトカイン・肥満細,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-4 IL-17Fの気道リモデリングへの関与(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 穿刺吸引細胞診にて診断しえた乳腺原発悪性リンパ腫5例
- 84 乳腺線維腺腫内に発生したと思われる非浸潤性乳管癌の1症例(乳腺 8)
- P-535 脳低温療法施行時における血中フェニトイン濃度の変動(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
スポンサーリンク