スポンサーリンク
昭和大学 医学部第二病理学教室 | 論文
- 23)門脈圧亢進症を伴う著明な肺高血圧症の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肺静脈と神経支配 : 自律神経分布と不整脈源性について
- 18)治療に難渋した心不全に対して,ステロイド治療が著効した心サルコイドーシスの1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ヒトマーシャル靭帯周囲の組織学的特徴
- S1-2 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像 : 乳管腺腫(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-6 乳腺疾患における細胞診の展望 : 診断の標準化を目指して(乳腺疾患における細胞診と針生検-その展望と限界-,シンポジウム4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W9-5 乳腺細胞診のガイドライン : 筋上皮細胞との二相性判定を中心に(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W2-4 乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用 : 乳腺穿刺細胞診における組織型推定(乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用,ワークショップ 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方 : 「鑑別困難」と「悪性の疑い」の区分(乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方-4区分の境界病変をいかにして区分するか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳輪下発生嚢胞内癌の1例(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 高出力集束超音波照射後の動脈の血流動態及び組織の経時的変化
- 冠静脈洞三尖弁峡部の電気的焼灼術施行症例の1剖検例
- 41) 急性心筋梗塞後に発症したElectrical Stormに対しカテーテルアブレーションで救命した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10) 特発性血小板減少性紫斑病に合併したBinodal-diseaseの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 外傷に伴う低髄液圧症候群--日本脳神経外傷学会の取組みと診断基準 (AYUMI 低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症))
- 3. 中枢から末梢までの気道と肺内に病変が認められた ATL の 1 症例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 大動脈弁周囲の構造の特徴と心筋分布 : 経大動脈アプローチによる高周波通電に関連して
- MS3-#2 アレルギー性気管支喘息におけるIL-33の発現と効果(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-4 気道上皮細胞におけるサイトカインシグナルとTLR3シグナルによるSTAT-1の役割と炎症性ケモカインの発現機序(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-1 マウス気管支喘息モデルにおけるIL-33の発現の検討(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク