スポンサーリンク
昭和大学 医学部産婦人科 | 論文
- 高齢出産と早産 (特集 社会医学的ハイリスク妊娠とその対策)
- A-3 更年期障害患者の治療による心理社会的要因の変化に関する検討(一般演題A 更年期関連,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 周産期委員会(平成22年度各種委員会活動報告)
- 膣内細菌培養の意義 (今月の主題 妊娠と臨床検査)
- 早産とIL-17 (特集 生殖と免疫)
- 不育症over view (特集 不育症 最前線)
- 妊娠28週未満の胎胞形成症例の特徴と治療的頸管縫縮術の成績
- 産科合併症の特性に関する研究
- 超音波による胎児診断と胎児治療(教育講演I,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 胎児先天性肺嚢胞性腺腫様形成異常の6例
- 胎児血IGF-I, IGFBP-3ならびにVEGFの分娩ストレスによる変化に関する検討
- 血栓性素因のある不育症に対するヘパリンカルシウム自己皮下注射の安全性についての検討
- 止血困難な産科大量出血後DICに対し、遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤投与によって救命しえた1例
- Q 予後影響要因 : 早産低出生体重児の予後に影響する産科要因について教えてください(母体ステロイド投与, FGRの管理について) (特集 How to Follow-up Q&A : フォローアップのコツすべて教えます)
- 妊娠20週で胎児腔水症(胎児水腫)ならびに高度胎児徐脈を呈した症例に対し胎児治療が奏効したシェーグレン症候群合併妊娠の1例
- 子宮頸部中腎腺癌 (Mesonephric adenocarcinoma) の二例
- 当科における婦人科術後深部静脈血栓症・肺塞栓症の危険因子と予防対策の現状
- 4)産科医療補償制度原因分析委員会の立場から(II.脳性まひと母体死亡事例の分析からみた予防対策,日産婦医会共同企画 症例から学ぶ-ハイリスク妊娠への対応,第63回日本産科婦人科学会 第63回学術講演会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 胎盤分化におけるDNAメチル化を中心としたエピジェネティクスの役割
- 思春期の月経困難の特徴