スポンサーリンク
昭和大学藤が丘病院内科呼吸器 | 論文
- 気管支喘息患者におけるダニスキャンを用いた臨床的検討
- 局所麻酔下胸腔鏡後OK-432を用いて胸膜癒着術を施行した癌性胸膜炎症例の検討
- 79 バイアスピリンによる薬剤性間質性肺炎が強く疑われた一例
- 9.肺癌との鑑別に難渋した悪性胸膜中皮腫の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 23.胸腔鏡にて診断した腎癌胸膜転移の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- P8 経過中に多彩な変化を呈した膠原病関連間質性肺炎2例の検討
- 221 長期経過を観察し得た好酸球増多症候群(HES)3例の検討
- P-102 悪性胸膜中皮腫の胸腔鏡所見と臨床所見についての検討
- P5-1-9 アリミデックス^の関与が考えられた,乳房温存術後放射線治療関連BOOP症候群2例の検討(P5-1薬物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P20-1 呼吸困難を契機として診断に至った原発性マクログロブリン血症による気管浸潤の一例(サルコイドーシス・肺腫瘍,ポスター20,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 183 著しい呼吸不全をきたした加湿器肺の一例
- 112 気管支喘息重積発作にクモ膜下出血(SAH)を合併した2症例
- 3.扁平上皮癌による気管支狭窄に対して, Argon Plasma Coagulator(APC)で治療した1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 8.肺癌による悪性食道狭窄に対し食道ステントを留置した1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 43 吸気 flow-volume 曲線の検討
- 165 成人気管支喘息におけるテオフィリン徐放剤の400mg1日1回投与法の検討
- 4. 喉頭軟化症の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 気管支喘息患者に対するアデノシン吸入の検討
- 28 サルコイドーシスの電子内視鏡所見(サルコイドーシス)
- 24 当院における室内塵減感作療法の現況