スポンサーリンク
昭和大学病院病理科 | 論文
- P-237 乳腺浸潤性小葉癌の細胞像とその鑑別診断(学生演題(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-189 慢性硬化性唾液腺炎の一例(脳・頭頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 79 子宮頸部Adenoid basal carcinomaの一例(子宮頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-94 多形腺腫由来癌(筋上皮癌)の一例(脳・頭頸部-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹水中に腫瘍細胞を認めた卵巣癌肉腫の一例(卵巣・その他2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺上皮筋上皮癌 (Epithelial-myoepithelial carcinoma) の1例(脳・頭頸部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 穿刺吸引細胞診にて診断しえた乳腺原発悪性リンパ腫5例
- 84 乳腺線維腺腫内に発生したと思われる非浸潤性乳管癌の1症例(乳腺 8)
- 濾胞性リンパ腫Grade 1と反応性濾胞過形成との鑑別に関する検討 : パパニコロウ染色, bcl-2蛋白での比較を中心に
- 悪性リンパ腫分類における免疫細胞化学染色の応用(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 悪性リンパ腫診断のための最近の検査 : 免疫組織化学・細胞診・遺伝子検査を中心に
- 256 FISH法を用いた濾胞性リンパ腫の検討(リンパ・血液2)
- 219 子宮体内膜細胞診にて転移性卵巣癌が疑われた1例(子宮体部 4)
- 59 Pap.染色標本における濾胞性リンパ腫中細胞型と良性リンパ節病変との鑑別について(リンパ・血液)
- 高感度間接法を用いた酵素抗体法三重染色
- 311 尿細胞診で診断され膀胱原発と考えた悪性リンパ腫の一例
- 165 乳癌におけるアロマターゼの発現
- 126 前立腺原発小細胞癌の一例(泌尿器VII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例
- 乳頭状増殖を主体とした子宮頸部明細胞腺癌の1例
スポンサーリンク