スポンサーリンク
昭和大学歯学部第一歯科補綴学教室 | 論文
- CAD/CAM用レジンブロックに対する接着性セメントの剪断強さ
- 前装冠用硬質レジンの色調安定性について : コーヒー液浸漬の影響
- 咬合面形態と咬合接触像の簡便な記録法
- 開咬を伴う顎機能障害の一例 : 犬歯に装着した金属ガイドによる変化
- 咀嚼筋痛の神経機序 : 尾側亜核における侵害受容
- 振動感覚を用いた歯周組織の診査法に関する研究
- 咀嚼筋筋電図の silent period に関する研究 : 第2報 歯牙の受ける衝撃加速度について
- 16. 歯牙と歯周組織における感受性について (第3報)
- 咀嚼筋筋電図の silent period に関する研究 : 第1報 全波整流微分波形における計測点の検討
- 1-29 咀嚼筋筋電図の Silent Period に関する研究 : 歯牙の受ける衝撃加速度について
- 13. 咀嚼筋筋電図の silent period に関する研究 : 計測の基準化の試み
- 高周波ろう付け用埋没材の開発
- 形状記憶合金を併用したブリッジの臨床例
- 形状記憶合金を用いたブリッジの臨床例
- 形状記憶合金を用いたブリッジの臨床例
- 形状記憶合金を用いたブリッジの臨床例 : 前歯部欠損の症例について
- 10. 咬合印象法によるメタルコアーの適合精度
- 33. 縮合型シリコーン・ラバー印象材に関する研究 : キャタリストの増減が理工学的性質に及ぼす影響について(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 1-2-26. リン酸亜鉛セメントに関する研究 : 練板の試作と操作条件が物性に及ぼす影響について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2. 付加型シリコーン・ラバー印象材に関する研究 : リターダーの理工学的性質に及ぼす影響について (昭和59年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)