スポンサーリンク
昭和大学医学部リハビリテーション医学診療科 | 論文
- 4. 頸椎症性頸髄症と診断され治療された筋萎縮性側索硬化症の1例 (第16回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1. 職業復帰をはたした高位頸髄損傷患者の1例 (第15回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-N-42 介護保険制度における要介護度認定の問題点
- 病態・疾患別:臨床検査データの見方(第3回)血液疾患,HIV感染症における検査とリハビリテーション
- 1.眩暈患者における体位変換時の循環反応(第96回 日本体力医学会関東地方会)
- 2-P2-9 脊髄硬膜外血腫による完全対麻痺から回復を認めた一例(脊髄損傷(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-9 ポリオ患者の日常生活活動量の検討(ポリオ,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 4.複数施設で連携して取り組んだ高位頸髄損傷による呼吸障害患者の一例(リハビリテーション難渋例の実践検討2-呼吸循環器系のハイリスク-,パネルディスカッション2,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-F2-3 急性期心筋梗塞リハビリテーションの検討
- 1-P2-127 介護付き有料老人ホームにおけるリハビリテーション科医の役割(高齢者・地域リハビリテーション,活動報告,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 11.在宅訪問診療におけるリハビリテーション医の関わり : 391例での検討から(第35回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- II-M-44 複数の合併症を有した対麻痺患者の1例
- III-L-21 当科での脳卒中クリニカルパスの試み
- III-H-36 脳卒中片麻痺患者の麻痺側・非麻痺側腓腹筋の筋硬度の比較(第2報) : 歩行負荷による比較検討
- 9.切迫早産による長期安静のため,産後歩行困難を来した1例(第36回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 3-P2-2 ベンチレータ依存型高位頸髄損傷患者における在宅療養の問題点(脊髄損傷および脊髄疾患・地域リハビリテーション、在宅リハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-31 低侵襲性の鍼により歩行能力の改善を認めた慢性期脳血管障害後遺症患者(脳卒中・治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 症例報告 右上下肢切断に左片麻痺を合併した症例のリハビリテーションの経験
- 13.脳卒中片麻痺患者の短下肢装具と立位重心動揺について(姿勢・歩行3)
- 脳卒中片麻痺患者における坐位重心移動と歩行能力の関係について
スポンサーリンク