スポンサーリンク
早稲田大学高等研究所 | 論文
- 3L09-2 新規分離培養手法を用いた環境微生物の分離培養およびその増殖特性の評価(培養工学,一般講演)
- PB-29 生育環境を模擬することが可能な新規単離培養手法の開発(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PA-54 メンブレンエアレーションバイオフィルムにおける実験的解明およびシミュレーションモデルの構築(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 3S4-AM8 微生物間相互作用に着目した新規単離培養手法(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開,シンポジウム)
- 3E15-3 生物学的リン除去リアクタ内に存在する難培養性微生物の単離及び培養(培養工学,一般講演)
- 窒素除去プロセスにおける複合微生物系解析とその利用
- 2G09-1 LAMP法を用いた環境徹生物の定量的モニタリング(環境工学,一般講演)
- 独立栄養細菌を用いた硝化・脱窒同時進行型反応場の開発
- B-52 Loop-mediated Isothermal Amplification of DNA(LAMP)を用いた核酸モニタリング手法の開発(食品衛生2/広宿主域遺伝子/モニタリング,口頭発表)
- B-15 核酸の種類の違いに着目したアンモニア酸化細菌の存在および活性の評価(水処理生態系1,口頭発表)
- 硝化細菌および硫黄脱窒細菌を組み合わせて固定した硝化・脱窒同時進行型反応場の開発
- 837 生物膜様構造体を用いた硝化・脱窒同時進行型反応場の創製(環境浄化・修復・保全技術,廃水処理技術,一般講演)
- 930 Loop-mediated isothermal amplification of DNA (LAMP)を用いた環境微生物モニタリング技術の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 132 脱窒細菌による高塩濃度環境への馴化
- 124 硝化細菌群の生態構造解析および制御
- mRNAを指標としたアンモニア酸化活性のリアルタイムモニタリングとその有効性
- 409 FISH法と活性染色法の併用による硝化生物膜の生態構造解析
- 408 高機能硝化生物膜の創製および生態構造解析
- 2E1100 磁場と電析を利用して作製した光触媒複合材料による有害ガスの除去
- 40465 建物の安全性モニタリング・記録装置の開発研究 : Building Security Recorder(ビルディング・セキュリティ・レコーダ)のシステム設計(都市・建築の環境計画,環境工学I)
スポンサーリンク