スポンサーリンク
早稲田大学文学部 | 論文
- 近世朝幕関係史研究の課題 (近世史研究の原点)
- 菊地康明編『律令制祭祀論考』 : 塙書房 一九九一・ニ刊 A5 六〇六頁
- 一般(近代)(ヨーロッパ)(二〇〇三年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 近藤和彦編, 『長い十八世紀のイギリス : その政治社会』, 山川出版社, 二〇〇二・四刊, 四六, 二九二頁, 二八〇〇円
- 2000年度学会報告優秀賞・奨励賞の選考経過と授賞理由
- 新谷先生を偲んで
- 康熙56年の南洋海禁の背景 : 清朝における中国世界と非中国世界の問題に寄せて
- 音楽による感情表出とその認知についての予備的研究
- 6. 作文指導における の種類と指導内容との関係
- 3 James Moffett のDiscourse 概念に着目した作文課題の検討
- 児童に対する視覚的イメージを用いた自律訓練法の効果
- 古代一 総説(日本)(二〇〇三年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 服藤早苗著, 『平安朝の家と女性 : 北政所の成立』, 平凡社選書 169, 平凡社, 一九九七・六判, 四六, 二五二頁, 二二〇〇円
- 日本 : 古代 六 (一九九一年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 日本 : 古代 六(一九八五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 文書と机と告朔儀礼 : その序説
- 「沙門」論 : 持統紀編纂の意識
- 林幹彌著『太子信仰の研究』
- アメリカにおける博士論文の書き方とその指導 : 日本の国語教育研究論文の今後の指導法を展望する(国語教育研究方法論, 国語科教育研究の歴史と展望)
- 724 達成行動における原因帰属の研究(3) : 原因帰属と持続性(Persistence)の関係について(教授・学習3,研究発表)
スポンサーリンク