スポンサーリンク
早稲田大学大学院博士後期課程 | 論文
- 9004 明王太郎による大山近郷の寺社普請(円通寺を中心として) : 明王太郎の在郷寺社における普請役の獲得について:その3(建築歴史・意匠)
- 9003 明王太郎による大山近郷の寺社普請(保国寺を中心として) : 明王太郎の在郷寺社における普請役の獲得について:その2(建築歴史・意匠)
- 9049 大山の麓に居住する明王太郎の活動領域 : 明王太郎の在郷寺社における普請役の獲得と従事について(川勾神社を中心として)(建築歴史・意匠)
- 9003 明王太郎と大山寺の関係について : 江戸時代に行われた大山寺普請において明王太郎が演じた役割(建築歴史・意匠)
- 9043 王子造りという名称について(建築歴史・意匠)
- 7514 日本の地方都市再生に関する研究(1) : 人口と商業の動向からみた中心市街地の衰退化の分析(市街地変容:中心市街地,都市計画)
- 7516 日本の地方都市再生に関する研究(3) : タウンマネージメントと再生戦略(市街地変容:中心市街地,都市計画)
- 7515 日本の地方都市再生に関する研究(2) : 鶴岡市の都市再生事業(市街地変容:中心市街地,都市計画)
- 9015 王子社と王子造りの関係について(日本:寺院・神社(3),建築歴史・意匠)
- 9015 王子造りという名称について : 身舎と向拝の関係(日本:神社(2),建築歴史・意匠)
- 砂丘にできた都市テルアビブ Nitza Metzger-Szmuk:Des maisons sur le sable/Dwelling on the Dunes:Tel-Aviv,Modern Movement and Bauhaus Ideals [Editions de l'Eclat (27 August 2004,448p)](都市計画,文献抄録)
- 9023 近世武蔵国羽生領の大工棟梁三村家による坪矩について(日本建築史:生産(2),建築歴史・意匠)
- 新しい漢字指導法を探る : 「同訓異字」の共通根源イメージの絵図化を通して
- 漢字の指導法に関する日中比較研究 : 漢字への興味を育てるために
- 7324 ヴィエトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(7) : 住宅建築の原型と変容(海外都市空間(1),都市計画)
- 7323 ヴィエトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(6) : マイチュクロアン通り周辺・フンフン通りにおける建築類型変容(海外都市空間(1),都市計画)
- 7322 ヴィエトナム・フエ京城都市の変容に関する研究(5) : フエ京城内建築分布と類型の抽出(海外都市空間(1),都市計画)
- 『ブヴァールとペキュシェ』における「動物」(研究論文)
- ある科学論争の痕跡 : 『ブヴァールとペキュシェ』のマニェティスムの挿話をめぐって
- メキシコ近代建築家ファン・オゴルマンについて(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク