スポンサーリンク
早稲田大学史学会 | 論文
- 首都東京の環境衛生行政 : 屎尿処理システムの変更と条約改正
- 首都東京の環境衛生行政--屎尿処理システムの変更と条約改正
- 近代都市東京の塵芥(屎尿・下水)処理(第313回例会報告(2001年11月17日))
- フォーラム
- 日本 : 近世 : 四 対外関係 (一九九四年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 播磨国矢野荘における段銭の賦課と免除 : 守護段銭を中心として
- 戦国大名の流通政策に関する一考察--越前朝倉氏領国の馬借関係史料を素材として
- 戦国期の流通保障について--商人集団間の紛争解決をめぐって
- ローマ帝政期における「破廉恥な」俳優たち--俳優の法的・社会的地位について (シンポジウム 地中海地域の碑文文化--碑文はどこまで歴史を語れるか?)
- 祇園御霊会と行幸 : なぜ天皇は神輿を避けるのか
- 座談会 「学校史」の編纂からみる建学の精神 (特集 学塾の歩みを記録する)
- 近世五 対外関係(日本)(二〇〇三年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 隆慶和議と右翼モンゴルの漢人
- コメント:近代への架橋--歴史的権利と選挙王政 (〔東欧史研究会〕2004年度シンポジウム 東欧における地域・社団と議会主義的伝統)
- 一八一〇〜二〇年代のチェコスロヴァキア主義におけるナーロト概念の成立
- 近代「スロヴァキア国民」概念と「社団国家」--18世紀における「ナティオ」「ポプルス」「ゲンス」概念の展開
- 歴史学と社会学(第一回)(早稲田大学史学会・連続講演会)
- 一八五〇年代におけるスロヴァキア国民形成理論と親ロシア主義(西洋史学部会)(平成十二年度早稲田大学史学会大会研究発表要旨)
- ネイション・ナショナリズム研究の現状と課題
- 1848年革命におけるスロヴァキア・スラヴ主義政治思想の国制史的検討--伝統的観念の援用による「歴史なき民」の「国制上の権利の主体化」過程