スポンサーリンク
日本鋼管(株)福山製鉄所 | 論文
- 283 低 Si 域における脱 Si 処理(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 282 高炉鋳床における脱 Si 処理第 2 報 : 投射法の開発 1(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 281 高炉鋳床における脱 Si 処理第 1 報 : 振動フィーダー方式の検討(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 228 CaO-SiO_2-FetO スラグと溶鋼の脱りん平衡 : 上下吹き転炉における冶金特性その 1(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 199 CaO-Na_2O-SiO_2-FetO スラグの脱りん特性 : 溶鋼脱りん法の開発第一報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-16 ソーダ灰を利用した脱 P 処理におよぼす酸素の影響(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 294 ソーダ灰を利用した脱 P 処理におよぼす攪拌の影響 : 溶銑予備処理技術の基礎検討 3(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 281 溶銑中の酸素の挙動 : 溶銑予備処理技術の基礎検討 1(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 254 上下吹き吹錬時の鋼浴の攪拌(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 6 ソーダ灰を利用した新製鋼法 : その物質および熱収支解析(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 42 配合炭性状と乾留生成物歩留との関係(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 41 単味炭性状と乾留生成物歩留との関係(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 26 低バインダー成型炭製造技術(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 30 コークス熱間反応後強度測定の自動化(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 117 ランス湯面間距離と製出鋼歩留の関係について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 170 小径ロール軽圧下鋳造による耐サワーラインパイプの鋳片無均熱製造試験 : 連鋳々片の中心偏析の改善 3(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 257 RH 脱ガス処理中の連続鋼中酸素推定技術の開発(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 221 底吹きノズル長寿命化技術の開発 : 上下吹き転炉における底吹きノズルの開発第 2 報(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 253 上下吹き転炉における底吹きノズルの開発(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 168 Al_2O_3-SiC-C 質煉瓦の高耐食性化(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク