スポンサーリンク
日本気象協会 | 論文
- 関東地方における夏季の雷雨活動 : 1995年8月22日の事例
- 気象庁, 東北大学の震源カタログに含まれる人工震源の抽出
- 1999年秋田県沿岸南部の地震による庄内平野北部の被害
- 1999年秋田県沿岸南部の地震による庄内平野北部の被害と津波避難行動アンケート調査
- 銭洲海嶺周辺のM6地震の周期性と連動性
- 日射量予測情報に基づくPV発電所の計画運転
- 大規模太陽光発電所における日射量予測に基づく発電計画作成手法
- 2G1000 メソ気象数値モデルに基づく年平均濃度の簡易評価手法
- 野外における浸透実験 : 関東ローム層を対象として : 応用地質
- 全球域3次元移流拡散モデルを用いた大気中CO2濃度の研究
- 2B1116 温暖化にともなうオキシダント濃度の変化と健康影響の予測 : 全国推計の試み(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 複数のメガソーラー発電所合計出力の短周期変動推定
- A364 台風時の内湾海上風推算の研究 : 台風ボーガスの導入(台風II)
- 若狭湾周辺に冬季雷をもたらす雪雲の観測(その2) : 1995年1月6日11時から16時にかけての事例
- 若狭湾周辺に冬季雷をもたらす雪雲の観測 : 1995年1月6日の事例について
- 北極圏における厳冬期の水蒸気, エアロゾル, 雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC ; Canada)その7 - : 厳冬期におけるカナダ北極圏での降雪粒子の形成と水輸送について-
- ドップラーレーダーを用いた海風前線の3次元構造に関する研究(その2) : 降水を伴う対流雲の発生について
- 北極圏における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC ; Canada) : その6-厳冬期におけるカナダ北極圏での霰形成の水収支について-
- 北極域における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC) : 針状雪結晶の集合特性
- 北極域における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC) : 氷晶核・エアロゾルの測定