スポンサーリンク
日本歯科大学生命歯学部歯科放射線学講座 | 論文
- 歯科におけるコンピュータ断層撮影線量と診断参考レベル(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 口内法撮影における面積線量と実効線量の関係
- 歯科X線撮影時における組織・臓器線量の文献的評価(第2報) : 口内法撮影
- 歯科用ディジタル画像診断システムの解像度 : MTFによる比較
- TCP/IPプロトコルを用いた病院間および病院内における秘匿情報の交換に関するセキュリティ技術の考察
- 実効線量による歯科医療被曝の評価と問題点
- 30. 3次元画像構築用頭部 CT 撮影による被曝線量の計算(管理・計測技術-1 医療被曝)
- 30. 3 次元画像構築用頭部 CT 撮影による被曝線量の計算(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 12. 歯列における 2 点弁別閾について(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿12 歯列における 2 点弁別閾について
- マウス上顎相当部に放射線照射した際のリンパ球組成の変化 : 細胞内サイトカイン法による検討を中心に
- マウス上顎相当部に放射線照射した際の造血幹細胞の変化 : CD34^+細胞とCD71^+細胞を中心に
- マウス上顎相当部に放射線照射した際のリンパ球の変化 : B細胞サブセットを中心に
- インプラント患者における顎骨の海綿骨骨密度と骨質評価との関係
- CTによる下顎骨舌側孔の検討
- インプラント患者における第二中手骨骨塩量と顎骨骨密度との相関
- 日本歯科大学附属病院インプラント診療センターの新来患者に関する臨床統計的観察
- パノラマエックス線写真の下顎皮質骨指標と顎骨・全身骨骨密度との関係
- パノラマX線写真の下顎皮質骨指標による低骨密度患者の検討
- インプラント患者のQCT法による顎骨骨密度と全身骨骨密度との相関