スポンサーリンク
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- クレンチング時のEMGパワースペクトルのパターンの変化 : 健常者,Bruxist,TMD患者の三者の比較(第26回学術大会)
- 正常者と側頭下顎障害患者の睡眠時無呼吸とbruxism
- Bruxist のEMGパワースペクトル分析による咀嚼筋の機能の定量的評価
- 治療義歯による不正な咀嚼機能の是正処置 : 右側下顎頭の後方偏位と左側下顎頭の前方偏位を呈する無歯顎症例
- クレンチング時のEMGパワースペクトルの経時的変化 : 正常者と頭蓋下顎障害患者との比較
- プレスケールに関する臨床的研究 : クレンチングの強さと咬合力との関係
- 側方咬合位の咬合接触状態が咀嚼運動経路のパターンに及ぼす影響(第34回 学術大会)
- 側方咬合位の咬合接触状態が咀嚼運動経路のパターンに及ぼす影響
- 主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼側咀嚼時における側頭部の脳内血流
- 11. 咀嚼運動経路のパターンと側方咬合位の咬合接触歯数との関係(第29回学術大会)
- 側頭下顎障害患者の夜間睡眠中の生体現象 : 睡眠時無呼吸と睡眠状態との関係
- グミゼリー咀嚼時の咀嚼能率と咬合力との関係
- 咀嚼運動の安定性の定量的評価のための分析区間 : グミゼリー咀嚼時
- 咀嚼運動経路における中心咬合付近の閉口路の違いからみた側方咬合位の接触状態
- 咀嚼運動の分析のための被験食品の性状 : グミゼリーの硬さ
- クレンチングが咬筋の皮膚表面血流と筋内血流に及ぼす影響
- 咀爵運動の機能的分析 : 安定性の評価のための被験食品の検索
- 咀嚼運動経路におけるパターンと安定性との関係
- グミゼリー咀嚼時の咀嚼運動 : 運動経路と咀嚼効率との関係
- 咀嚼運動記録におけるMKGの機械的特性(その2)