スポンサーリンク
日本歯科大学歯学部歯科 | 論文
- 苦味の違いによる脳機能の変化
- 咀嚼運動経路の代表パターンと側方咬合位の咬合接触状態との関係(第38回学術大会)
- TMD患者の夜間睡眠中のREM睡眠, 睡眠時無呼吸, ブラキシズムの各発現頻度の関係
- 7.咀嚼運動経路の代表パターンと側方咬合位の咬合接触状態との関係
- 苦味の違いがグミゼリー咀嚼時の脳機能に及ぼす影響
- 8.苦味の程度の違いがグミゼリー咀嚼時の脳内血流と咬筋筋活動に及ぼす影響(一般口演,第36回学術大学)
- 側頭下顎障害患者の咀嚼機能の客観的評価
- 味の違いが脳波に及ぼす影響 : 苦味の程度
- 信号処理回路内蔵のPSDを用いた簡便な3次元下顎運動記録装置の開発
- 7.運動経路のパターンと側方咬合位の咬合接触部位の発現率との関係(一般口演,第35回学術大会)
- 7.運動経路のパターンと側方咬合位の咬合接触部位の発現率との関係(一般口演IV)
- グミゼリー咀嚼による咀嚼能率の評価のための咀嚼時間
- グミゼリー咀嚼による簡便な咀嚼機能検査 : 記録方法の規格化
- 有床義歯学実習に取り入れた歯科技工指示書の記載に関する教育的効果
- 有床義歯学実習に取り入れた局部床義歯の調整・指導に関する医療面接の試み
- 有床義歯補綴治療前後における咀嚼運動経路のパターンと安定性