スポンサーリンク
日本文理大 | 論文
- 8030 住宅の設計手法における周辺環境条件の関わりについての調査・分析(その2) : 建築家(国外)自邸の設計事例を通して
- 7113 東京近郊都市の市街化調整区域における土地利用の実態に関する調査・分析 : 習志野市と古河市を例にして
- 15 都市観光資源の形態分布に関する調査分析(都市計画,計画系)
- 14 住宅の設計手法における周辺環境条件の関わりについての調査・分析 : 建築家自邸の設計事例を通して(都市計画,計画系)
- 7446 都市における観光資源の調査・分析
- 昆虫型飛翔ロボットに適した2自由度共振型羽ばたき翼に関する研究
- 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(5)-大分県旧臼杵、岡、佐伯藩の場合 : その5 江戸〜明治期の変容過程-鍵座敷田の字型の成立過程
- 625 住まうことの場所論的研究 4 : 商空間の近代化と都市にこと(歴史・意匠)
- 前住宅と現住宅の比較考察(2) : 農家住宅に関する研究・その22 : 農村計画
- 追憶(新会員の誕生)
- 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(7)-大分県旧臼杵、岡、佐伯藩の場合 : その7 江戸〜明治期の変容過程-前座敷系住宅の変容過程(2)
- 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(6)-大分県旧臼杵、岡、佐伯藩の場合 : その6 江戸〜明治期の変容過程-前座敷系住宅の変容過程(1)
- 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(4)-大分県旧臼杵、岡、佐伯藩の場合 : その4 江戸〜明治期の変容過程-鍵座敷系住宅の変容過程
- 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(3)-大合県旧臼杵、岡、佐伯藩の場合 : その3,江戸〜明治期の変容過程-鍵座敷広間型の成立過程
- 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(2)-大分県旧臼杵,岡,佐伯藩の場合 : その2, 江戸〜明治期の変容過程-旧藩境界域からみた住宅型の分布
- 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(1)-大分県旧臼杵,岡,佐伯藩の場合 : その1, 研究仮説と目的
- 542 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(11) : 九州・東北の諸藩の場合 : その7. 旧藩境界域に於ける住宅型の相互影響過程 : 中間型の成立と接客空間の確立過程(建築計画)
- 540 旧藩境界域に於ける農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(9) : 九州・東北の諸藩の場合 : その5. 併列型住宅から鍵座敷系住宅への成立過程の実証(1)(建築計画)
- 539 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(8) : 九州・東北の諸藩の場合 : その4. 東北の盛岡、仙台、米沢、会津、上山各藩と山形緒藩、信夫伊達の境界域における住宅型分布(建築計画)
- 538 旧藩境界域からみた農家住宅の歴史的変容過程に関する研究(7) : 九州・東北の諸藩の場合 : その3. 九州の旧延岡、佐伯、岡、椎葉、米良、人吉、熊本各藩の境界域に於ける住宅型分布(建築計画)