スポンサーリンク
日本女子大学文学部英文学科 | 論文
- 巨人退治と民衆暴動 : 民衆向け出版物における「反乱」と「鎮圧」の表象
- バーナード・マラマッドの世界観 : 『神の恩寵』の試み
- Questions and Common Ground Building : Cross-Cultural Perspectives of Japanese and American English
- ベトナム戦争の記憶 : 戦場の女性と詩
- 日本女子大学校創設とアメリカ : 成瀬仁蔵と教え子たちのアメリカ留学を中心に
- 土地をめぐって : J.M.Coetzee の Disgrace における農業、性、風景
- Marriage : Class and Gender in The Hand of Ethelberta
- 『ミルトン』の序歌について : ブレイク受容の一断面
- 逍遙・漱石・シェイクスピア : シェイクスピアの初期受容における重要な著書三点の英訳
- ブレイクとスウェーデンボルグ (出渕敬子教授記念論文集)
- ビジネス・ウーマンとしてのビアトリクス・ポター (出渕敬子教授記念論文集)
- 第二次世界大戦をめぐるハワイ日本人移民の忠誠心と日本人意識 - 短歌・俳句・川柳を史料として -
- 『Pleasantville』 における不愉快さに関するディスコース分析
- リカレント教育・再就職システムの2年を終えて
- 女性の再就職のためのリカレント教育 (特集 大学院でのリカレント教育--これまでとこれから)
- 沖縄本島金武方言の体言のアクセント型とその系列 : 「琉球調査用系列別語彙」 の開発に向けて
- "Pensive Queen" : Thel's Questions Reconsidered (Dedicated to Professor Hisaaki Yamanouchi)
- タンフォラン仮収容所と日系人 : 革新派二世の政治活動を中心に (諸岡愛子教授 清水知久教授 記念論文集)
- シェイクスピア翻訳学 : ソネット十二番の三つの日本語翻訳
- 俳句と俳句結社にみるハワイ日本人移民の社会文化史