スポンサーリンク
日本大学 医学部小児科学系小児科学分野 | 論文
- 川崎病冠動脈障害における低侵襲的冠血流評価
- 24)心室頻拍,心房粗動,洞不全症候群を合併した1小児例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 潜在性QT延長症候群
- QT延長症候群 (特集 研修医のための小児心電図のよみかた) -- (小児の不整脈)
- 心室頻拍 (特集 研修医のための小児心電図のよみかた) -- (小児の不整脈)
- 先天性心疾患に対する心臓再同期療法
- 抗不整脈薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- 診療 QT延長症候群と抗菌薬
- 薬効報告 マイコプラズマ特異的IgG,IgA,IgM抗体検出 ELISAキットの有用性とクラリスロマイシンドライシロップの臨床的有用性の検討
- マルチスライス CT による冠動脈疾患の非観血的画像診断-その最前線
- 頻拍性不整脈に対する高周波カテーテルアブレーション
- 低分子量ヘパリン薬(ダルテパリン)を併用した川崎病治療法開発の予備的検討
- 画像診断からみた冠動脈後遺症の経過を観察する (特集 成人期における川崎病冠状動脈瘤を考える)
- 心タンポナーデを合併した縦隔奇形腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 先天代謝異常スクリーニング検査 (特集 産科医のための新生児の取り扱い方--異常を見落とさないために)
- 小児糖尿病;1型と2型への対応が必要 (特集 いま注目! 現場で役立つ糖尿病の看護ケア)
- 学童における動脈硬化危険因子の簡便な推定指標としてのウエスト身長比の有用性
- 胎児心エコーに関する最近の考え方
- 1型糖尿病年少例における持続皮下インスリン注入療法(CSII)の有効性と安全性について (特集 小児内分泌学の進歩2008)
- 肺血管奇形 (特集 先天性心疾患のMDCT) -- (主な先天性心疾患のMDCT所見)