スポンサーリンク
日本大学第一内科 | 論文
- 7.抗癌剤の気管支動脈注入療法により気管支食道瘻を併発した肺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- E-33 IV期小細胞肺癌における予後に及ぼす因子の検討
- E-32 IV期非小細胞肺癌における予後に及ぼす因子の検討
- 5.好酸球性胸水を伴ったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症と思われた1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- 21.気管支鏡下肺生検にて診断しえた肺原発悪性リンパ腫の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 4. 反復性肺炎を呈した気管支炎症性ポリープの 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 131 無気肺像における気管支鏡所見の検討(無気肺)
- 19.薬物療法と一般心理療法に伴い気道過敏症の改善がみられた気管支喘息の1例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2.簡便な心身医学的アプローチに発展的な治療を併用した思春期喘息の1例(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1.気管支喘息における P-F スタディの因子構造についての検討(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 20.気管支喘息への簡易な心身医学的アプローチの効果(第3報)(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 22.心療内科領域における呼吸バイオフィードバック療法の試み(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-D-19 慢性ストレス状態より引き起こされるデプレッション : その早期発見と対応について(ストレス・メンタルヘルスII)
- I-E-25 心療内科患者における治療経過によるバウムテストの変化 : 形態的側面についての検討(臨床心理II)
- I-E-24 心療内科患者における治療によるバウムテストの変化 : 全体的印象についての検討(臨床心理II)
- I-E-20 気管支喘息のP-Fスタディによる心理的側面の検討-第三報(臨床心理I)
- II-C-8 思春期心身症における自己イメージの検討 : セルフイメージチェックリストを用いてI(小児・思春期II)
- I-C-41 ターミナルケアにおける患者のチェック・ポイントについて(腫瘍・死の臨床II)
- I-C-3 神経症状態の加重した気管支喘息患者の喘息発作への認知 : CAIによる調査を中心にして(呼吸器I)
- D-52 気管支鏡検査における色素内視鏡検査法の応用に関する基礎的検討(観察器具 1)