スポンサーリンク
日本大学法学部 | 論文
- 大津事件の裁判の疑点--勅語と三蔵の殺意
- 国事犯の概念と法的位置づけ
- 明治の逆罪
- 明治日本における絞首刑の選択--日本死刑史の最終幕の開幕
- 日常生活圏行政と自治権--パリッシュ・カウンシルをモデルとして
- 憲法上の「プライバシイの権利」への序章
- 最近の連邦最高裁判所による「武器携帯権」に関する判決--District of Columbia対Heller[2008.6.26]
- ホームズの「明白で現在の危険」のテストの初期思想とその起源 (国家と法に関する諸問題)
- エンドースメント・テストと愛媛玉串料訴訟最高裁判決(最大判決平成9.4.2)
- 憲法上の特徴と経済成長に関する研究ノート
- J・ハリントンの平等な共和国(ないし自由国家)の一考察
- 朝鮮半島における南北統合に関する研究 : 政治統合を中心に
- 民主化の失敗と成功
- いわゆるデット・エクイティ・スワップ事件(適格現物出資に該当するデット・エクイティ・スワップにつき、混同消滅した債務の額とその帳簿価額との差額につき債務消滅益を認定した事例:東京地判平成21年4月28日訟務月報56巻6号1843頁)
- 韓国の民主化と日韓関係の変化について
- 韓国の民主化と対北統一政策との関連について
- 日・中の対朝鮮半島政策に関する研究 (政治の理論と動態分析)
- 朝鮮開国の国際的環境--米国を中心として
- 朝鮮開国の国際的環境--イギリスを中心として
- ブレイン連邦憲法修正案について