スポンサーリンク
日本大学松戸歯学部 再生歯科治療学講座 | 論文
- 口腔内における静磁場の影響
- 小顎症における歯の凍結保存後の移植術の有用性
- LAN利用による歯科医師臨床研修管理・評価システム
- 新病院建設後の患者満足度調査
- 軟化根管象牙質の再硬化に関する基礎的研究 : 第2報 : 再硬化された根管象牙質へのコアレジンの接着強さ
- 歯の凍結保存が歯根膜細胞活性に与える影響 : 一時的な保存環境の分析
- P54.前歯部咬合性外傷患者における長期歯牙凍結保存後の意図的再植術の有用性(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 11.ナノ化ハイドロキシアパタイト応用による軟化根管象牙質の強化(一般演題(口演2),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 根管軟化象牙質の再硬化に関する基礎的研究 : ナノ化ハイドロキシアパタイトの応用
- 重度歯周疾患患者における長期歯牙凍結保存後の意図的再植術の有用性
- 平成14・15年度における日本大学松戸歯学部付属歯科病院の歯科医師臨床研修状況
- イヌ凍結再植歯の病理組織学的検討
- イヌ凍結再植歯の病理組織学的検討 : 第2報 : 長期凍結保存期間が再植に与える影響について
- 根尖病巣内におけるHuman-Inducible Nitric Oxide Svnthase と Xanthine Oxidase の発現
- 外科的歯内療法の切開線と瘢痕形成
- 3年間に当科で行った外科的歯内療法の臨床的考察
- Periarical surgeryを2回施した難治症例
- 根尖切除術応用ぬおける難治症例に関する研究 第1報 根尖部の解剖学的形態の観察
- 骨形成促進因子添加α-TCPセメントの歯髄細胞由来線維芽細胞のアルカリフォスファターゼ活性に与える影響
- 挺出歯の前処置法として抜髄を行わずに歯髄を保存する臨床的研究