スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院心療内科 | 論文
- 学校の心身症と交流分析 (特集 日本交流分析学会第25回大会 シンポジウム:学校ストレスと交流分析)
- ストレス多血症と器官選択(心身症における器官選択について)(第39回日本心身医学会総会)
- IIG-1 絶食療法を施行した気管支喘息3症例の臨床的検討(不定愁訴・他)
- ID-9 心身症としての気管支喘息の病態と生体指標との関連について(呼吸器II)
- P-24 耳鼻咽喉科における線維筋痛症の治療(耳鼻科・皮膚科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- マレイン酸フルボキサミンが有効であったうつ病に伴う咽喉頭異常感症例
- マレイン酸フルボキサミンを用いた耳鼻咽喉科領域の愁訴の治療
- I-F-46 プロジェクティブ・エゴグラムの試み-第3報-(臨床心理・エゴグラム)
- IF-4 慢性疲労症候群とFibromyalgia Syndromeの異同について(ストレス・免疫I)
- I-E-27 心療内科領域における慢性疲労症候群の検討(内分泌・代謝III)
- IIC-8 生涯診断PTSD患者の職場適応に関する研究(PTSDI)
- IIC-15 介護者のストレスについての検討(メンタルヘルス)
- P-40 歯科心身症に対する自律訓練法の適用について(心理療法,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- ATの奏効機序や有効な適用法のエビデンスを求めて--自律訓練法の生体調整作用とは何か
- 8. 悪性リンパ腫の入院治療における心理的介入の試み(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II G-3 コラージュ療法の適用と実践 第8報 : の切片に関する検討(臨床心理)
- II G-4 コラージュ療法の適用と実践 第9報 : の切片に関する検討(臨床心理)
- IG-8 喫煙と免疫に関する研究(ストレス・健康II)
- IID-28 プライマリーケアにおける都市型心身医療の臨床的検討 : 第4報 : 当心療内科を受診した有職者の発病要因の検討(職場の医療)
- IF-2 コラージュ療法の適用と実践 第21報共通雑誌を用いた個別制作による作品と心理検査結果の比較検討 : その3 : TEG(第2版)(治療技法I)