スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院心療内科 | 論文
- 心理士が活動するにあたっての検討課題(合同シンポジウム:心身医療における心理士の活動と責務,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 線維筋痛症の痛みをどうとらえるか : 慢性疼痛のモデル的疾患として(シンポジウム:慢性疼痛の基礎と臨床,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 15-137 自律訓練法の指導により口腔乾燥症が改善した症例について(歯科,口腔外科4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 11-056 交流分析の視点から見た過食症患者の人生脚本 : 人格適応論に基づいたアプローチ(摂食障害1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 線維筋痛症患者におけるプレガバリン投与のプラセボをコントロールとした第3相無作為二重盲検試験(海外文献)
- 23-278 交流分析におけるラケットシステムの応用 : 受動攻撃型の人格適応タイプを持つ事例を通して(心理療法3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 11-051 思春期の片頭痛への心身医学的アプローチ(神経・筋2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 心理職の国家資格化を推進するための環境整備をめぐる課題
- 08-003 ネガティブな反芻に関するストレッサーと抑うつ : 「対人関係」と「達成業績」の違いによる検討(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ID-6 冠動脈バイパス術後患者の不安の検討(循環器)
- 肺腺癌に続発した傍腫瘍性視神経症の1剖検例
- 208 気管支喘息に関与する心理的因子の臨床的分類と背景因子の検討
- I-C-21 過換気症候群を中心とした気道閉鎖圧(Po. 1)とβ-Endorphinの関係について(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)I)
- 気分変調を伴う強迫性障害患者への認知行動的介入の1例
- 4.抗うつ薬が奏効した味覚障害の一例(第86回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-4 造血器悪性腫瘍に対する造血幹細胞移植における早期心身医学的介入の効果(チーム医療,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- パーキンソン病における遂行機能障害の「遂行機能障害症候群の行動評価 (Behavioural Assessment of the Dysexecutive Syndrome : BADS)」を用いた分析
- III-2.長期大量化学療法を要するバーキットリンパ腫/白血病患者に対する心身医学的介入の試み(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- O2-E-18 線維筋痛症患者への認知行動療法 : CBT介入の有効例と中断例における治療的介入に影響する要因の検討(コンサルテーションリエゾン・他,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 21. 神経性食欲不振症患者の母子共生関係からの巣立ちを促した個人心理療法と集団心理療法の併用(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
スポンサーリンク