スポンサーリンク
日本大学医学部附属板橋病院循環器内科 | 論文
- 薬物療法および高周波焼灼術 : 3.WPW症候群 : 副伝導路部位の推定と治療(第64回 日本循環器学会学術集会)
- 通常型心房粗動(C-AFL)に対するアブレーション施行前後におけるP波の極性と心房内興奮伝播の変化
- 永久ペースメーカー植込み後発症する無症候性左室機能不全についての検討
- 93)発作性上室性頻拍(PSVT)により急性左心不全を来した潜在性WPW症候群の一例
- 0514 Common type心房粗動(C-AFL)に対する高周波カテーテル焼灼療法(RFCA) : 電気生理学アプローチ(EP法)vs解剖学的アプローチ(A法)
- 0631 急性心筋虚血時の活動電位持続時間短縮へのATP感受性K^+channel(I_)の関与 : I_開口薬および阻害薬による検討
- 心筋Na^+チャネルの遺伝子変異(2.不整脈の遺伝・分子機構)(第66回日本循環器学会学術集会)
- 急性虚血心筋のイオン代謝, 電気生理学的性質および不整脈発生に対するATP感受性K^+チャネル開口薬の作用
- 急性虚血心筋のイオン代謝, 電気生理学的性質及び不整脈発生に対するATP感受性K^+ チャネル開口薬の作用
- P641 60分間の豚冠動脈閉塞時における虚血心筋間質K^+, pHの変化、心室細動発生率に対するVerapamil及びPinacidilの作用
- P397 急性虚血心筋の活動電位持続時間(APD)細胞外K^^・(K^^・e)、pH(pHe)および伝導時間(CT)に及ぼすATP感受性K^^-チャネル(IK _)開口薬の作用
- 0947 急性心筋虚血時に生じるST-T波交互脈(STTA)の発生機序に関する検討 : 2つのタイプが存在する
- Thorough QT/QTc 自動計測と手動計測の問題点
- 67) 「原因不明の連続性雑音を有し、抗リン脂質抗体陽性肺動脈炎と考えられた一例。」
- 第3詳抗不整脈剤-sotalol及びbretylium tosylate-の急性心筋虚血時の心室筋に対する電気生理学的検討
- 犬心室筋の伝導時間および不応期に及ぼす心室間質K^+,呼吸性および代謝性acidosisの影響
- 0684 P波同期加算平均心電図におけるcorrected filtering(CF)による正常値と上室性不整脈の評価
- 加算平均心電図(SAE)の高周波心房電位に及ぼす抗不整脈薬の影響
- 重症慢性虚血性心疾患患者に対し逆行性冠静脈経由による骨髄単核球移植治療が有用であった一例
- 急性冠症候群における病変部の形態的特徴 : 血管内エコー法による検討