スポンサーリンク
日本大学医学部臨床病理学教室 | 論文
- プラスチック試験管の検討(第45回日本医科器械学会大会)
- Pazufloxacin のWHOおよびNCCLS規格に準拠した一濃度ディスクの作製と判定基準の提案
- 164. enzymoallergosorbent test (EAST) によるアレルゲン特異的の IgE 測定(免疫手技)
- Prulifloxacin のWHOおよびNCCLS規格に準拠した一濃度ディスクの作製と判定基準の検討
- 21世紀のおける院内感染対策-病院内の各部門と検査部とネットワーク構築の重要性-認定臨床検査医の立場から
- フォーラムF2:ヘルスケア-プログラムへの挑戦 司会のことば
- ヘルスケアープログラムへの挑戦
- 感染症診療支援に必要な臨床検査医の Clinical Competence を中心に考える
- 微生物学的検査の外部精度アセスメント -東京都における経験から-
- シンポジウム:明日の臨床検査への提言 臨床微生物検査のEQAとGLM
- 「病院感染における看護婦の役割」
- 腸管出血性大腸炎O157 : 臨床検査医の視覚から
- コンサルテーション(相談・窓口業務)と検査情報 検査室・検査センターの取組みと意見-大学病院から(2)
- 第43回 日本臨床病理学会
- 適切な臨床微生物検査の利用法とその情報伝達
- シスチンアミノペプチダ-ゼ (臨床検査としての酵素測定法とその意義) -- (血清酵素活性測定法と臨床的意義)
- Monoclonal Gammopathyの分類と免疫化学的診断の進歩 (IMMUNOGLOBULIN--その最新の知識)
- 1-III-15 ビオシチン基質を用いたビオチニダーゼ活性測定と臨床的意義
- Brukholderia cepacia (Pseudomonas cepacia) に汚染されたポビドンヨード製剤に関する報告
- 2.先天性免疫不全のスクリーニング(I 先天性免疫不全の諸問題)