スポンサーリンク
日本大学医学部呼吸器内科 | 論文
- 気管支動脈蔓状血管腫の臨床的検討
- 高齢者の進行非小細胞肺癌に対する単剤化学療法の有用性
- シスプラチン耐性ヒト肺癌細胞における高温感受性の検討
- 肺腺癌細胞におけるCremophor ELによるetoposide(VP-16)の殺細胞効果増強についての検討
- 27.気道異物(義歯)の摘出に消化器用スネアが有用であった1症例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 24.気管支動脈蔓状血管腫の3例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 14.気管から両側主気管支へSpiral Z-stentを留置した肺癌の2症例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 27.逸脱したEMSを誤飲した肺癌の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 回収されたEMSから検討した気道ステントとしての適応 : ステント治療の現状(第25回日本気管支学会総会)
- W4-4 III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン, ビノレルビン併用化学療法と同時胸部照射の臨床第II相試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・内科)
- 粘膜下腫瘍様隆起性病変を認めたサルコイドーシスの1例
- E-18 気管支拡張症の喀血症例に対する気管支動脈塞栓術(BAE)の有用性
- 自然軽快した肺胞蛋白症の 1 症例
- P-137 Tween-80による肺腺癌細胞におけるVP-16の抗肺腫瘍効果の増強について
- P-37 縦隔腫瘍として発見され、気管支内腔に隆起性病変を認めたサルコイドーシスの 1 例(気道狭窄)
- 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植併用による超大量化学療法の経験
- 細気管支肺胞上皮癌に合併した気管支漏の成分分析について
- 原発性肺癌の補助診断法としての腫瘍マーカー測定の意義について : pro-GRPを加えて
- 6. 自然軽快した肺胞蛋白症の 1 症例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 22 原発性肺癌における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中のリン脂質分析について(BAL 1)