スポンサーリンク
日本医科大学 大学院医学研究科器官機能病態内科学 | 論文
- アトピー性皮膚炎からの感染が確認された反復する人工弁置換術後感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31) 粘液腫に類似した心臓原発悪性リンパ腫の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34) 頻脈性心房細動を契機に早期に診断された外傷性三尖弁閉鎖不全症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 86) 心原性ショックをきたし経皮的心肺補助法にて救命し得た嵌頓性左房粘液腫の一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 重症急性肺塞栓症に対する積極的カテーテル治療の効果
- 発症から14年後に診断に至った心筋症を合併したMELASの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46)WPW症候群合併心房粗細動による頻脈誘発性心筋症に,準緊急Catheter Ablationを施行し心機能改善をみた一例
- 53)二度の心停止を経験し蘇生後脳症の経時的改善によりICD植込み適応となった特発性心室細動の一例
- 13) Kennedy-Alter-Sung病に急性心筋梗塞を合併した一例
- 28)血栓吸引療法のみで良好な再灌流が得られた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 51)Popliteal venous aneurysmが原因と考えられた急性肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 81) 拡大偽腔の圧排ぬよる左総腸骨動脈亜完全閉塞に対して自己拡張型ステント留置が奏効した逆性III型急性大動脈解離の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 81) 心タンポナーデを伴ったintramural hematomaの一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞に関する全国データネットワークの構築の意義
- MS35-10 ニューモシスチス肺炎でペンタミジン使用中にQT延長,Torsades de pointesを認めたネフローゼ症候群の1例(膠原病と類似疾患3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの有効性 : 死亡率, 心事故発生率, 回復期左室機能, 冠開存率の検討
- 再灌流療法施行患者に対する急性期リハビリテーション : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 急性心筋梗塞に合併する僧帽弁閉鎖不全に対する再灌流療法の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Late reperfusion の有用性に対する stuttering signs & symptomsとしてのST上昇持続の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン(DOB)負荷による心筋梗塞領域におけるST上昇と梗塞部壁運動変化との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会