スポンサーリンク
日本医科大学第1病理 | 論文
- 16 Tubulolobular carcinomaの細胞像(乳腺 2)
- ヒト培養前立腺癌細胞のヒト培養骨芽細胞に与える影響について
- 2. 眼症状で発見された 0 期サルコイドーシス患者における BAL 検査の有用性(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 急性好酸球性肺炎の臨床病理学的検討
- P-5 BAL 液における Langerhans 細胞の出現とヒスチオサイトーシス X の診断的意義(示説 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- シリカの経気道投与による肺胞とその毛細血管のリモデリング
- 明瞭な核内封入体を認めた腎癌甲状腺転移の1例
- P-121 尿細胞診における良性・悪性不一致例の検討と解析(泌尿器-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 心房細動根治術で切除された左心耳組織所見から心臓サルコイドーシスの診断に至った1例
- Y3-4 乳腺における診断困難例(とくに乳腺症型線維腺腫)とその対処法(要望演題3 : 乳腺の新報告様式)
- Y3-1 乳腺の新報告様式とその運用実績(要望演題3 : 乳腺の新報告様式)
- WS1-2 予後不良な組織型における鑑別(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 301.第3脳室脊索腫様膠腫の術中捺印細胞所見(脳・頭頸部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 214.口腔の穿刺細胞診に出現した悪性エナメル上皮腫の一例(口腔1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胃GISTの治療戦略 : 再発・高リスク症例の治療
- 食道扁平上皮癌における血管新生関連蛋白の過剰発現(食道・胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃GISTの治療戦略 : 最適な手術方法を求めて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- W3-5 閉塞性黄疸の画像と細胞診(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- PPS-2-149 食道癌における血管新生関連蛋白の発現と臨床病理学的因子との検討(食道分子生物3)
- S2-3 穿刺吸引細胞診を軟部腫瘍診療にどう活用するか?軟部腫瘍細胞診を一般化するために(シンポジウム2 : 特殊領域での細胞診)