スポンサーリンク
日本医科大学病理部 | 論文
- 術中迅速診断に細胞診および免疫染色が有用であった膠芽腫(肥胖細胞型)の1例
- 46 乳腺顆粒細胞腫の1例(乳腺6)
- P-166 乳腺Histiocytoid lobular carcinomaの1例(乳腺(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-464 気胸に合併した肺悪性腫瘍症例の検討(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-17 肺癌におけるCD40およびCD40Ligandの免疫組織学的検討(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- O-57 CTNB後の野口分類に関する病理組織学的検討(一般演題(口演)10 早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 26.胸腔鏡下に切除した感染性肺嚢胞の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 38. 原発巣不明縦隔リンパ節転移肺癌との関連が示唆された黒色表皮腫の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 8. 両側気胸で発症した転移性肺腫瘍の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 12.胸腔鏡下で摘出した後縦隔Castleman腫瘍の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-366 歩行障害にて発症した、小児後縦隔小円形細胞腫瘍の一症例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 173 膵癌における熱ショック蛋白発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 334 Placental site trophoblastic tumor(PSTT)が疑われた子宮体部腫瘍の1例
- Skin-sparing mastectomy の方法と術後成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳輪下発生嚢胞内癌の1例(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 62 乳腺葉状腫瘍から発生した紡錘細胞癌の一例(乳腺14)
- O-18 ベラルーシ共和国における甲状腺癌検診報告 : チェルノブイリ原発事故に関連して(脳・頭頸部,甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- OP-241-2 乳癌術後抗エストロゲン剤(クエン酸トレミフェン)投与例の脂質代謝に関する検討(乳癌治療・他-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 147 同時性原発性両側乳癌の一例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 126. 乳腺の外来迅速穿刺吸引細胞診-第2報-(乳腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク