スポンサーリンク
日本医科大学病理学教室 | 論文
- Small cell osteosarcomaの一例 : 鑑別診断を中心に : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部V
- 神経内分泌腫瘍 : 呼吸器を中心に(グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 座長の言葉(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 病理からみた「未病」と「がん」 (未病のがん)
- 106.ネフロトキシン腎炎におけるフェリチン結合抗腎抗体の腎糸毬体内分布について(N. 腎炎に関する研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 肥厚性瘢痕素因およびケロイド体質の分子遺伝学的解析
- P-51 エンドトキシン投与ラットにおける心筋内Ca-ATPaseの局在
- 示II-164 粘液性膵嚢胞疾患の臨床病理学的検討 : 特に増殖能に関連して
- 膵頭部癌の術後局所再発における神経浸潤の意義
- 膵臓癌におけるVEGFの発現とその意義 : とくに肝転移再発との関連性から
- 間質性肺炎に出現する異型腺系細胞
- 270 間質性肺炎の細胞像
- 虚血性僧帽弁逆流 (虚血性心筋症の診断)
- W5-1 あなたの見ている標本は本当に肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)ですか?(ワークショップ5 : 肺大細胞神経内分泌癌の細胞像と鑑別診断)
- WS2-3 病理側から : Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの多くは小細胞癌に分類されていた
- 過敏性肺臓炎の気管支洗浄液に出現する異型リンパ球の検討
- 原発性骨腫瘍におげる Osteocalcin、Osteonectin I 型コラーゲンの局在について
- S4-5 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)における膵液細胞診の有用性と限界(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
- I-92 胃内分泌細胞癌の3例(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-16 骨形成に関与する間葉系細胞のalkaline phosphataseとCa^-ATPaseの活性局在 (骨)