スポンサーリンク
日本医科大学多摩永山病院内科 | 論文
- 11)Palmaz-Schatzステント留置直後に冠動脈破裂をき来し, バルンにて出血を抑制, 緊急開胸手術にて救命しえた狭心症の一例
- P1-491 チエノピリジン系抗血小板薬による肝障害発現の特徴 : チクロピジンとクロピドグレルの比較(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 252 短時間作用性吸入β2刺激薬の吸入指導に関する検討 : ドライパウダー製剤とエアロゾル製剤の比較(気管支喘息-治療3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-503 ワルファリンの有害事象に対するPT(INR)変動の実態調査と検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 25)急性心筋梗塞の発症に左冠動脈スパスムの関与が示唆された1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
- 40)発作性上室性頻拍中に発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞発症の日内リズムへの冠攣縮の関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞患者の心室性期外収縮(VPC)出現の心拍反応性と日内変動について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 自律神経活動の周期変動から推定した異型狭心症におけるCa拮抗薬の作用機序 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 1) MSCTにて多発性冠動脈瘤を認め,川崎病罹患が疑われた若年者狭心症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 治療抵抗性心室細動(Vf)を繰り返した若年者冠攣縮性狭心症(VSA)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 冠動脈ベアメタルステント留置術後の再狭窄に関する検討-血管内超音波の有用性
- 51)高度な冠動脈石灰化を認めた偽性偽性副甲状腺機能低下症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79)Pilsicainide静注により興味深い心電図変化を観察し得たQT短縮傾向を有する心電図異常の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)一年を経て顕性化した感染経路不明の原発性細菌性心外膜炎の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61)大動脈逸脱症に対して弁置換術を施行した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 有意狭窄のない冠動脈における冠攣縮性と冠予備能 : アセチルコリン負荷試験の影響
- 肺動脈血栓塞栓症の治療中にヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) に伴う血栓症を合併した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク