スポンサーリンク
日本医科大学呼吸器科 | 論文
- 143 高年齢者の気管支鏡における Pulse-oxymeter の有用性(高齢者の気管支鏡検査)
- 17.肺癌における血清NCC-ST-439の臨床評価 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- P-82 肺原発悪性リンパ腫の 2 例(示説 7)
- P-70 気管支内にポリープ状発育を呈した甲状腺癌肺転移の一例(示説 6)
- 14. 下顎癌の縦隔リンパ節転移における多発気管支瘻の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 肺癌におけるLAK療法の検討
- 肺癌患者における血清ST-439の臨床的意義
- 肺小細胞癌(SCLC)に対するMulti-cyclic combination chemotherapy("MCCC")のPilot study
- 小細胞肺癌に対するdoubleplatinumとetoposide(ETP)の併用療法第I相臨床試験
- Weekly分割投与によるシスプラチン(CDDP)とイリノテカン(CPT-11)併用の第1相試験
- 入院時に肺炎を伴った原発性肺癌に対する内科的治療経過について : 肺癌と呼吸器感染症
- 示-41 気管支鏡検査時におけるストレス軽減の検討 : pulse-oxymeter, β-endorophin, 苦痛 score を用いて(気管支鏡検査の応用)
- Gb-43 肺小細胞癌に対する化学療法 : ADM、VCR、ACNU併用療法と、THP-ADM、VCR、ACNU併用療法の検討
- F-12 QOL評価の一部としての栄養指標
- 268 QOL評価のための客観的指標 : Karnofsky Performance Status scale(KPS) と栄養指標(血清コリンエステラーゼ、血清アルブミン値)の相関について
- P-326 ヘリカルCTによる肺癌1次検診の試み
- 癌化学療法症例におけるtropisetronカプセル連日投与の薬理動態と尿中5HIAAの変動とその効果 : Supportive care 2
- 告知が適さないと思われる症例の検討 : QOL
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+UFT療法のPILOT STUDY : 化学療法(2)
- 非切除進行非小細胞肺癌の長期生存例の検討 : 化学療法(1)