スポンサーリンク
日本医科大学医学部第一内科 | 論文
- 79)急性期のペーシング不全にステロイドパルス療法が奏効した心筋炎の一例
- 11)Palmaz-Schatzステント留置直後に冠動脈破裂をき来し, バルンにて出血を抑制, 緊急開胸手術にて救命しえた狭心症の一例
- 107) 重症心不全に伴う難治性心房粗細動に対し房室結節焼灼,心房心室順次ペーシングにより血行動態の改善をみた急性心筋梗塞の一例
- 心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
- 左冠尖からの高周波通電により焼灼に成功した突発性心室頻拍の1例
- 0655 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼の有効性
- 心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
- 各種携帯型イベントレコーダーの特徴と展望
- 新しい超短時間作用型β遮断薬ONO-1101の不整脈抑制作用と薬物動態について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拍動心における活動電位持続時間restitutionの検討 : 単一早期刺激(S_1)と二連続早期刺激(S_2)ならびに心内膜側(Epi)と心外膜側(Endo)の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 16)飲酒で誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 偽性仮性心室瘤の形成を経時的に観察しえた下壁心筋梗塞の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アトピー性皮膚炎からの感染が確認された反復する人工弁置換術後感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発症から14年後に診断に至った心筋症を合併したMELASの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P123 T波周波数解析により検出されたT wave alternans (TWA)の意義
- 47)多彩な頻拍を伴った左側心外膜全欠損症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 43)高度房室ブロックを合併したブルガダ症候群の一例
- 新しい心電図QRS高周波成分のダイナミックな解析法
- 左右両側に2本の副伝導路を有し,左側副伝導路にのみ過常伝導が観察された潜在性WPW症候群の1例
- P817 非侵襲的EPSによる誘発心室性不整脈重症度の経時的変動 : 不整脈自然発生との関係