スポンサーリンク
日本医科大学内科学 | 論文
- 新しい心電図QRS高周波成分のダイナミックな解析法
- 左右両側に2本の副伝導路を有し,左側副伝導路にのみ過常伝導が観察された潜在性WPW症候群の1例
- 39)Pilsicainide投与後右側胸部誘導のST上昇をきたした2例
- P817 非侵襲的EPSによる誘発心室性不整脈重症度の経時的変動 : 不整脈自然発生との関係
- 0194 左室特発性心室頻拍における緩徐伝導路 : カテーテルアブレーション通電局所電位による検討
- 高周波通電により心室頻拍,心室細動が再現性をもって誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の1例
- 新しい抗不整脈薬, UK-68,798 (Dofetilide) の電気生理学的効果 : 発作性上室性頻拍における検討
- 0469 潜在性WPW症候群の非侵襲的診断 : 加算平均心電図を用いて
- 心内電位を用いた洞調律および心房ペ-シング時の房室伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に及ぼす自律神経活動の評価
- 「動悸」を訴える社員の対策 : 電話伝送携帯型心電計を利用した健康管理の試み
- 0092 慢性心不全症例における血清心筋Troponin T値と可溶性Fas及びFas Ligand値との関連 : 潜在性心筋傷害はapoptosisと関係するか?
- P066 慢性心不全における予後推測因子としての血清心筋Troponin T 値の意義
- 短期高頻度刺激による心房有効不応期の短縮およびその回復過程における自律神経の影響
- I群抗不整脈薬により粗動化する心房細動の心電図および電気生理学的特徴
- 0773 房室結節伝導時間変動の周波数解析 : 房室結節に対する自律神経活動の影響の定量化
- P716 房室結節リエントリー性頻拍アブレーションにおける三尖弁輪 : 冠静脈洞間線状焼灼と電位ガイド下点状焼灼との急性効果の比較
- 1019 房室結節fast pathwayの心房筋への複数入力 : カテーテル・アブレーション施行前後の検討
- 心電学研究の進歩(循環器学2003年の進歩)
- 発作性上室性頻拍におけるST低下の臨床的特徴とその発生機序
- 新しいIII群抗不整脈薬Sotalolの心房細動抑制効果