スポンサーリンク
日本医科大学内科学第一 | 論文
- 心筋再生療法前後の加算平均心電図の変化に関する検討
- 致死性心室性不整脈の発生とQRS波オルタナンスの関係 : ウェーブレット変換を用いた解析
- 84) Brugada症候群に冠攣縮狭心症が合併した一例
- 抗不整脈薬の12誘導心電図に与える影響 : 高分解能心電図を用いた検討
- WPW症候群における早期興奮波の周波数特性
- 107) 重症心不全に伴う難治性心房粗細動に対し房室結節焼灼,心房心室順次ペーシングにより血行動態の改善をみた急性心筋梗塞の一例
- QRS高周波成分の一過性変化と心室性不整脈の関連性 -任意加算平均法とウェーブレット変換法による解析-
- 任意の1心拍を用いたウェーブレット変換法による心電図QRS波高周波微小成分の時間周波数解析の再現性とその臨床的意義 : 加算平均心電図との比較
- 心筋梗塞急性期に出現した反復性持続性心室頻拍をその発生契機となる心室性期外収縮に対するカテーテル・アブレーションに成功し抑制しえた1例
- 左冠尖からの高周波通電により焼灼に成功した突発性心室頻拍の1例
- ウェーブレット変換を用いた心電図QRS高周波微小成分の検討 : 心筋症における心室頻拍との関連性
- 慢性心不全に対する Cilazapril 少量長期投与の有効性
- 25)急性心筋梗塞の発症に左冠動脈スパスムの関与が示唆された1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- Brugada 症候群におけるST-T波形態と自律神経活動の日内変動
- 肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肺血栓塞栓症を合併した急性大動脈解離症例
- 2)血管内視鏡をガイダンスとして冠動脈インターベンションを行った急性冠症候群の一例
- 各種携帯型イベントレコーダーの特徴と展望
- 超短期型β-blocker landiolol の心室細動波の動態に対する影響について
- P144 Common atrial flutterにおける下位右房解剖学的峡部の伝導様式の検討 : Reversed common flutter誘発例と非誘発例の比較