スポンサーリンク
日本医科大学付属病院集中治療室 | 論文
- P367 冠動脈Paradoxical Remodelingについて : IVUSでの検討
- 0204 急性冠動脈疾患において血管内視鏡にて認められる冠動脈内血栓と粥腫の関連
- 心不全の水・電解質管理 (11月第5土曜特集 輸液療法UPDATE) -- (病態別輸液UPDATE)
- 0563 急性解離性大動脈瘤160例の検討
- 1) MSCTにて多発性冠動脈瘤を認め,川崎病罹患が疑われた若年者狭心症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 治療抵抗性心室細動(Vf)を繰り返した若年者冠攣縮性狭心症(VSA)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 冠動脈ベアメタルステント留置術後の再狭窄に関する検討-血管内超音波の有用性
- 51)高度な冠動脈石灰化を認めた偽性偽性副甲状腺機能低下症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46) 徐脈性不整脈に右室ペーシングを挿入したところ左室奇異性収縮を生じ, うっ血性心不全を発症した症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49) 二期的PTSMAにより安全に左室流出部および中流部閉塞の治療を施行した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の3例
- 22) Degenerated Saphenous Vein Graftへの冠動脈形成術にてコレステリン・クリスタルの末梢飛散を証明し得た1例
- P298 新世代冠動脈ステントの使用は急性冠症候群への治療に有効か : 旧世代ステント使用時期との初期および長期成績の比較
- 16)飲酒で誘発された右室流出路起源特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 開存B型大動脈解離慢性期における治療戦略
- 偽性仮性心室瘤の形成を経時的に観察しえた下壁心筋梗塞の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アトピー性皮膚炎からの感染が確認された反復する人工弁置換術後感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性大動脈解離とDダイマー迅速測定法 (特集 集中治療における簡易迅速診断法)
- 31) 粘液腫に類似した心臓原発悪性リンパ腫の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 34) 頻脈性心房細動を契機に早期に診断された外傷性三尖弁閉鎖不全症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)