スポンサーリンク
日本医科大学付属病院集中治療室 | 論文
- 35) 心室頻拍に対して静注用アミオダロンが有効であった4例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Isoproterenol 負荷 Head-up tilt 試験において胸郭インピーダンス法を用いた血行動態の評価
- アルコール関連失神に対するアルコール負荷 Head-up tilt 試験の有用性 : PHYSIO FLOW PF-05 Lab 1 による機序の推察
- ドブタミン負荷時における左室収縮期最高血圧/左室収縮末期容積比変動を用いた心収縮予備能の評価 : 左室収縮末期圧-容積関係勾配(E_)との比較検討
- 4) 急性心膜炎の臨床像 : 心のう液貯留の有無からみた検討
- 急性心筋梗塞における責任冠動脈内圧測定の意義: 慢性期左室機能の回復に関与する因子の検討
- P710 重症心不全における心臓型脂肪酸結合蛋白迅速検出試験による心筋障害の検出と病態の分析
- P208 急性冠症候群以外で心臓型脂肪酸結合蛋白迅速検出試験が陽性となる病態の検討
- 0927 再灌流不良例における冠内圧評価の意義
- 0737 急性冠症候群における心臓型脂肪酸結合蛋白迅速検出試験の有用性に関する検討
- 0716 肥大型心筋症における血中脳性利尿ペプチド値と左室内閉塞の関係
- 最近10年間の感染性心内膜炎の動向:臨床的,微生物学的,治療的特徴の分析
- 66)左室内の球状血栓の消失過程を観察し得た急性心筋炎の一例
- P341 急性心筋梗塞診断における心筋トロポニンI測定の有用性についての検討 : 他の心筋障害マーカー特にトロポニンTとの比較
- P601 積極的再灌流療法が急性心筋梗塞に伴う心室頻拍発生に及ぼす効果
- 0673 冠疾患急性期における内因性エストラジオールと心血行動態の関係
- 24) 冠動脈バイパス術と骨髄単核細胞移植による血管新生治療により著明な心機能改善をみた虚血性心筋症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1) EPSを契機に発見された重複下大静脈の2症例
- O-2-53 胆管上皮癌の増殖および抑制因子"正常人胆管上皮との比較"(胆 研究,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌におけるTGF-β1のmitoinhibition, apoptosis作用に対する検討