スポンサーリンク
日本医科大学付属多摩永山病院病理部 | 論文
- 131 肺原発CD5 + low-grade B-cell MALT lymphoma と考えられる一例
- 捺印細胞診が極めて有用であったaggressive NK-cell lymphomaと考えられる一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液I
- 297 眼瞼結膜原発と考えられる低悪性度B細胞性粘膜関連リンパ腫の一例
- 消化管の創傷治癒 : ヒト十二指腸潰瘍における増殖因子およびその受容体の発現の解析
- 231. 術中迅速診断に細胞診が有用であった脳原発悪性リンパ腫の1例(総合8:軟部腫瘍1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 診断精度向上のための標本作成法
- 馬尾に発生したprimitive neuroectodermal tumorの1例
- 経尿道的前立腺剥離切除術に応用した外膜生検切除法(semi-radical TURP)による前立腺偶発癌の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺偶発癌の発生病理 : とくにbasal cellの形態的変化について : 第56回東部総会
- 小細胞型骨肉腫の1例
- Small cell osteosarcomaの一例 : 鑑別診断を中心に : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部V
- 原発性骨腫瘍における Osteocalcin、Osteonection、I型コラーゲンの局在について
- 11.胆汁細胞診の細胞学的、組織学的検討(消化器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 直腸悪性神経鞘腫の1例
- 232. 乳腺原発悪性リンパ腫の一例(乳腺X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 203 尿細胞診により推定診断した膀胱悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 123 尿細胞診で診断した腎ベリーニ管癌の一例(泌尿器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 192. 腱鞘巨細胞腫,びまん型の1例(骨軟部III)
- 軟部腫瘍細胞診の新たな展開
- 原発性骨腫瘍におげる Osteocalcin、Osteonectin I 型コラーゲンの局在について