スポンサーリンク
新潟薬科大学 薬学部臨床薬理学研究室 | 論文
- ダウノルビシン心腎障害とアンジオテンシン受容体拮抗薬の効果について
- 39) 末期腎不全期に認めた尿毒症性心筋症11例の治療反応性(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53) 手術により失神が改善した高齢者心房中隔欠損・心室中隔欠損・肺動脈弁狭窄の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4) 失神の精査で行ったトレッドミル運動負荷試験で回復期に心停止をきたした運動誘発性冠攣縮性狭心症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 116) 慢性肺高血圧症連続54例の病型と予後(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5 生体肺移植が非常に有効であった原発性肺高血圧症例(I.一般演題,第252回新潟循環器談話会)
- 1 高度気管支狭窄を来たした2次性肺高血圧症の1例(II.テーマ演題,第250回新潟循環器談話会)
- 2 肺高血圧症に対するボセンタンの使用経験効果と副作用(II.テーマ演題,第250回新潟循環器談話会)
- 27)Bentall手術後の左冠動脈入口部狭窄に対して経皮的冠動脈形成術を施行した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4)たこつぼ型心筋障害の経時的心電図変化(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 重症下肢虚血に対する骨髄単核球移植治療後の予後因子
- 4 右頸部アプローチでの右心カテーテル後に,上甲状腺動脈胸鎖乳突筋枝 : 内頸静脈シャントが形成された1例(I.一般演題,第248回新潟循環器談話会)
- 13 NSAIDで血性心嚢液が減少した心膜炎の2例(第47回下越内科集談会)
- 3 VAD療法を行った心アミロイドーシスの2例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
- 97) 低体温下補助循環療法および免疫グロブリン療法を行い救命し得たウイルス性劇症型心筋炎の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1 開心術後収縮性心膜炎を呈した4症例(II.テーマ演題(右心不全),第237回新潟循環器談話会)
- 1 拘束型障害をきたした肥大型心筋症の二症例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
- 3 心筋炎により変化する心筋細胞の遺伝子発現の検討(I.一般演題,第247回新潟循環器談話会)
- 49)正常心内圧にもかかわらず右→左短絡を認め,多発性膿瘍を生じた心房中隔欠損症の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50)冠動脈バイパス術前後で左室収縮特性を比較した虚血性心筋症の1症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク