スポンサーリンク
新潟大学工学部・電気電子工学科 | 論文
- 透過型グレーティングカップリング表面プラズモン共鳴特性の評価
- 細管内金属ワイヤ電極を用いたエレクトロスピニング法による高分子ファイバの作製と構造観察
- 白色光照射グレーティングカップリング表面プラズモン共鳴法のセンサー応用(有機材料・一般)
- 透過型表面プラズモン共鳴法によるポリピロール誘導体薄膜上ヒトIgGの検出(センサ,デバイス,一般)
- グレーティングカップリング表面プラズモン共鳴を利用した色素増感太陽電池の光電変換特性向上(作製・評価技術・一般,有機材料・一般)
- CS-4-3 光導波路分光・水晶振動子複合センサを用いた有機薄膜の堆積評価(CS-4.有機半導体の物性とデバイス応用および今後の展開,シンポジウムセッション)
- 7-112 新潟大学工学部の教育改革事業における国際協力 : 海外での調査公表活動より((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-II,口頭発表論文)
- エバネッセント波と表面プラズモン共鳴を利用した有機デバイス・センサ(材料・光物性・センシング,有機デバイス全般・一般)
- 透過型表面プラズモン共鳴分光/マイクロ流体デバイスの作製とバイオセンサーへの応用(材料・光物性・センシング,有機デバイス全般・一般)
- CS-5-4 導電性高分子薄膜を用いた透過型表面プラズモン共鳴特性の制御とセンシング応用(CS-5.有機分子の特性を活かした材料評価技術とセンシング技術,シンポジウムセッション)
- 工学教育改革事業における国際協力と技術者倫理
- 金属格子上表面プラズモン励起電場増強色素増感太陽電池の作製と評価
- 金属格子上に配置した銀微粒子による表面プラズモン共鳴と距離依存特性(有機材料,作製・評価技術,一般)
- C-13-2 水中で安定なPAAファイバーの作製とロングレンジ表面プラズモン共鳴法によるバイオセンサへの応用(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- C-13-4 HAT-CNキャリア発生層を挿入した有機FET作製と特性評価(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの作製と電子デバイスへの応用(有機ナノ材料・構造制御,デバイス応用,一般)
- 導電性高分子薄膜を用いた透過型表面プラズモン共鳴特性制御(デバイス・評価,有機デバイス全般・一般)
- キャリア発生層挿入ペンタセン電界効果トランジスタの構造と特性評価(有機エレクトロニクス・フォトニクス)
- CS-2-4 エレクトロスピニング法によるナノファイバーの作製とロングレンジ表面プラズモン共鳴バイオセンサーへの応用(CS-2.界面におけるナノバイオテクノロジー,シンポジウムセッション)
- 9-217 最先端研究を通じた実践的工学教育プログラムとその実施状況((04)工学教育の個性化・活性化-III)
スポンサーリンク