スポンサーリンク
新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食環境制御学講座 | 論文
- 姿勢や食塊の性状の違いがヒトのオトガイ舌筋の筋電図活動に与える影響
- 歯科矯正学卒後研修カリキュラムにおけるEBM関連教育の実施状況
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎発育に関する縦断的観察 : 二段階口蓋形成手術法の影響
- Anchorage effect of palatal osseointegated implant on teeth with simulated bone loss: A finite element study
- 歯科矯正学における画像処理研究と臨床(オーガナイズドセッション「顔」(5)-実社会における顔モデリングとその応用-)
- 上下顎移動術による中顔面軟組織の三次元表面形状変化 : 非接触型レーザー三次元形状計測装置を用いて
- 電子線照射がメタクリレート系材料の残留モノマー溶出量低減に及ぼす効果
- オトガイ形成術による軟組織側貌の変化
- 片側性唇顎口蓋裂症例における Le Fort I 型骨切り術に伴う鼻部の形態変化
- 骨格性下顎前突症患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化 : Cheek line の検討
- Le Fort I 型骨切り術に伴う鼻部の変化 : 上下顎移動術を施行した女性骨格性下顎前突症例について
- Volume rendering 法を用いた偏位を伴う顎変形症患者における咬筋の体積計測
- 414人の75歳高齢者における薬剤服用と血清亜鉛値の調査
- 口腔乾燥感を有する患者に対する保湿剤(ウェットケア^【○!R】)の効果
- NURSING TREND 看護トピックス ドライマウス(口腔乾燥症)患者さんへの対応
- くちのかわき(ドライマウス)外来における初診患者の臨床統計的検討
- 味覚障害患者における唾液中MMPs,TIMPs量と血中・唾液中亜鉛濃度に関する検討
- 亜鉛不足が原因の味覚障害患者に亜鉛の経口投与で唾液中の TIMP-1 (tissue inhibitor of metalloproteinase-1) レベルが増加する
- 9. 骨格性下顎前突症患者における咀嚼運動の解析 : 顎運動 : 筋電図同時測定システムによる検討(第30回学術大会)