スポンサーリンク
新潟大学大学院医歯学総合研究科予防歯科学分野 | 論文
- 一般病棟入院患者における口腔清掃と発熱との関連
- 地域在住高齢者に対する口腔機能向上事業の有効性
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査における標本の代表性
- 10 小学校におけるフッ化物洗口経験が成人のう蝕有病状況に及ぼす影響(ポスター発表,第18回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会総会,地方会記録)
- 2 高齢者の口腔機能における嚥下・オーラルディアドコキネシス測定器の開発(ポスター発表,第18回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会総会,地方会記録)
- 65歳以上高齢者における全身状態と口腔健康状態の関連 : 特定高齢者判定項目から
- 高齢者集団におけるCPIとアタッチメントロス評価法(WHO)の有用性および歯周健康状態に関する5年間の縦断研究
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の菌株による多様性とグルカン合成能の関係
- 高齢者集団におけるCPIとLA評価法(WHO)の有用性および歯周健康状態に関する5年間の縦断研究
- フッ化物洗口プログラムをベースとした選択的シーラント応用の20歳成人におけるう蝕予防効果
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査 : う蝕有病状況に関する報告
- 内視鏡検査により上部消化管に重複癌が検出された顎口腔領域癌患者の臨床的検討
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における概略評定の信頼性と妥当性 : 平成15年度本学歯学部OSCEの解析
- 歯科保健における予防プログラムと健康日本21
- 歯学教育プログラムへのPBL教育の導入 : 南カリフォルニア大学歯学部における実態調査
- 本学歯学部卒前教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の導入
- フッ化物洗口と選択的シーラント応用による複合プログラムの費用効果分析
- 天然フッ化物地区在住の中学生におけるう蝕有病状況および歯のフッ素症の発現状況
- オーラルディアドコキネシスの測定法に関する検討
- フッ化物洗口の都道府県別にみた普及の推移--国の政策が果たした役割の検討