スポンサーリンク
新潟大学医学部第二内科 | 論文
- 2 糖尿病性網膜症を有さない糖尿病性腎症の1例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 1 高カルシウム血症と高度腎障害で発症したサルコイドーシスの1例(第47回下越内科集談会)
- 11 細小血管と大血管障害の進行が速かった2型糖尿病の1例(第35回新潟糖尿病談話会)
- 2 腎機能低下とプロテアーゼインヒビターによるシンバスタチン濃度高値が原因と考えられた横紋筋融解症の一例(I. 一般演題)(第 3 回新潟性感染症 (STD) 研究会)
- 1 血管炎関連糸球体腎炎に伴う急性腎不全の 1 例(I. 一般演題)(第 8 回新潟急性腎不全治療研究会)
- 腎臓移植
- A-7-4 人格障害を背景にした難治性気管支喘息の1例
- P-553 既治療非小細胞肺癌に対するゲムシタビン+ティーエスワン併用化学療法 : 第I相試験(再発肺癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-428 進行非小細胞肺癌poor risk症例に対するパクリタキセル+ビノレルビン併用化学療法 : 第I相試験(化学療法3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 維持透析中の肺癌患者におけるシスプラチン+イリノテカン併用化学療法 : 第I相試験(8 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 314 遷延性咳嗽患者における気道過敏性に影響する因子の検討
- 277 当院における成人気管支喘息患者の臨床経過についての検討
- 111 フルタイドロタディスク(FPr)とフルタイドディスカス(FPd)のコンプライアンスの比較検討
- 11 5年間経過を追った,骨髄移植後の特発性肺炎症候群(IPS;idiopathic pneumonia syndrome)の1例(第45回下越内科集談会)
- 423 咳喘息(CVA)と典型的喘息(BA)における自覚症状としての咳嗽
- 400 成人気管支喘息症例における薬剤コンプライアンスの検討一各種ICS,LTRA,徐放性テオフィリン薬間比較
- 249 有経女性外来患者における月経関連喘息の有無についての検討
- 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法の検討 : 肺小細胞癌悲観血的治療の現況
- 肺癌化学療法に対するrG-CSFの有用性の検討 : G-CSF(2)
- IIF-1 慢性呼吸不全に対する、Amplificationを用いた検討 : 第2報(呼吸器アレルギー)