スポンサーリンク
新潟大学医学部眼科 | 論文
- 内科的長期未治療Type 2糖尿病患者と早期治療開始患者の網膜症進行に関与する因子について (第20回北日本眼科学会-1-)
- 塩酸レボブノロール点眼液とラタノプロスト点眼液の併用による眼圧下降効果
- 瞳孔閉鎖により急性閉塞隅角緑内障を発症した Axenfeld-Rieger 症候群の1例
- 濾過胞再建術を行った Overhanging Bleb の3例
- 健常眼における塩酸ブナゾシン点眼の視神経乳頭微小循環への影響
- 2種のゲル化剤添加チモロール点眼液の比較 : 第二報 : 眼圧日内変動について
- 2種のゲル化剤添加チモロール点眼液の比較 : 第一報 : 眼圧, 血圧, 脈拍, 使用感について
- 非穿孔性線維柱帯切除術後のレーザー治療と濾過胞の変化
- ヒト眼の線維柱帯細胞によるコラーゲン mRNA の発現
- フィブリン接着剤を使用した濾過胞破裂の1例
- 先天無虹彩症に対する眼内レンズ二次挿入術後に生じた水疱性角膜症の1例
- 緑内障-白内障同時手術後3ヶ月を経て発症した遅発性脈絡膜出血の1例
- Nanophthalmos眼強膜におけるコラーゲン線維
- サル実験緑内障眼の視神経乳頭部における形質転換増殖因子-β,血小板由来増殖因子の変化
- 脊髄髄膜瘤による水頭症に合併した先天緑内障の1例
- 水晶体嚢切開部の閉鎖により再発を来した悪性緑内障の1例
- 小角膜に伴う緑内障の生体計測と鑑別診断
- マイトマイシンCを併用した線維柱帯切除術後の角膜内皮細胞の変化
- 墨汁の前房内注入と隅角光凝固によるラット緑内障モデルの作製
- 続発性虹彩嚢腫2例の超音波生体顕微鏡所見と病理組織所見