スポンサーリンク
新潟大・院自然 | 論文
- 金のバイオミネラリゼーションについて : 天然試料及び培養実験による電顕的研究
- 内モンゴル地下水ヒ素汚染の起源としての高濃度ヒ素含有花崗岩と石英脈
- HRTEMを用いた炭素質コンドライト中のグラファイト・ポリタイプについての検討
- 電顕による砂金粒子の内部組織・構造観察と微生物による金生成の実験的研究
- 足摺岬環状複合岩体中のジルコン内部組織と母岩マグマ発達史への示唆
- 顕微ラマン・HRTEM・XRDによる行者山接触変成岩中炭質物の構造的特徴と結晶サイズの比較検討
- 新潟県糸魚川産蓮華石の顕微レーザーラマン分析 : とくに単斜・斜方晶系構造の差異について
- 海底熱水性鉱床の鉱石構成鉱物の微細組織・構造の電顕鉱物学的記載と比較検討
- P-189 「地質の日」制定記念行事 : 新潟大学『サイエンスフェスティバル』の報告(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 高知県足摺岬環状複合岩体のジルコンにおける特異な内部組織と微量元素組成
- ラマン分光法他を用いた太古代・原生代チャートに見られる微生物化石類似組織の鉱物学的検討
- P55. ガンフリントチャート他プレカンブリア微生物化石様構造の電顕による鉱物組織(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- マーブルバーチャート他のプレカンプリア微生物様構造の鉱物組織
- 高知県足摺岬産トーライト中のU分布
- P56. プレカンブリアと現生ストロマトライトに見られる特徴的な鉄鉱物組織とバイオミネラリゼーション(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 堆積性・生物起源マンガン鉱石、特に轟石関連構造の電顕鉱物学的研究
- HRTEMによる青海産ストロンチオ斜方ジョアキン石構造の再検討 : ジョアキン石(単斜)構造の平行連晶と積層不整
- ベトナムドンタップ省タイ島の堆積物・地下水解析から示唆されるメコン川流域のヒ素汚染メカニズム
- 自然金表面のバクテリア形態構造物のFIB-TEM観察
- 新潟県糸魚川市金山谷産黒ひすいに含まれる炭質物の鉱物学的検討