スポンサーリンク
新潟大・理 | 論文
- 29pTL-5 Sr_2RuO_4-Ru共晶系における3-K相超伝導の伝導特性II(29pTL Ru酸化物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 2P180 F_1-ATPaseの回転運動におけるγサブユニットの役割 : C末側αヘリックスの長さと回転の関係(分子モーター))
- 南シナ海沿岸に分布する超巨大津波堆積物 : ベトナム南部に分布するYellow Sand Coverの堆積学的特徴(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- O-159 新潟堆積盆地に形成された逆断層性地震断層と重力断層の競合(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 12.電波を用いた野兎追尾システムにおける電界強度(第16回野兎研究会記録)
- 11.野兎追尾装置(マルチ・アンテナ法)について(第16回野兎研究会記録)
- 内モンゴル地下水ヒ素汚染の起源としての高濃度ヒ素含有花崗岩と石英脈
- 4.オーキシン生合成変異体におけるIAA代謝調節機構の解析(口頭発表)
- 272 新潟県米山地域における安山岩質水中火山岩類の産状と古地磁気方位
- 88 福島県桧原湖周辺の新第三系の層序とフィッション・トラック年代
- P-72 鳥取県西部地域に分布する断層ガウジの色解析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 牛首断層および万波峠断層における断層岩解析(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-134 砕屑岩の変形からみた断層帯の規模評価(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-129 岐阜県下呂地域における阿寺断層系に沿った脆性断層岩類の分布と構造発達史(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-234 活断層は断層岩で認定可能か?
- O-222 チャートに発達する変形微細構造とその成因
- O-140 チベットヤールンツァンポー縫合帯シャルーチャートが被った3ステージの剪断変形
- O-59 チベットヤールンツァンポー縫合帯シャルーチャートから産出する中生代放散虫とその年代学的,構造地質学的意義
- 282 雲母鉱物からみた跡倉ナップ内部延性剪断帯の形成場(構造地質)
- 276. 構造要素の姿勢からみた断層ガウジ帯の重複変形