スポンサーリンク
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所 | 論文
- 73 高炉炉底における圧入技術の開発(製銑耐火物, スラグ利用, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 107 名古屋第 1 高炉シャフト上部補修(スラグ利用・原料システム・熱風炉・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 流動の付与による気泡の微細化 (タンディッシュ内微細Ar気泡吹き込み技術の開発-1)
- 379 固体電池による鉄鋼中の炭素分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 305 固体電解質の内部電流に基づく基準極の分極(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 304 固体電解質の電子電導パラメータの測定法(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 821 軽量ラミネート鋼板のコイル製品製造設備 : 軽量ラミネート鋼板の製造技術の開発第 3 報(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 820 軽量ラミネート鋼板の板厚制御 : 軽量ラミネート鋼板の製造技術の開発第 2 報(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 819 軽量ラミネート鋼板の接着性能 : 軽量ラミネート鋼板の製造技術の開発第 1 報(複合材料 : 金属基複合材料, 接合, サンドウィチ構造, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 116 水砕スラグの固結防止方法 : 水砕の水硬性の研究第 3 報(スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 八幡第1連鋳機1ストランド設備の改造と操業(八幡1ストランドの改造-1)
- 5 鋳物銑吹製高炉での装入物分布制御(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 139 連熱工場の粗コントロールドローリング条件確立(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 101 LD 転炉による高 P 溶銑吹錬試験結果(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼)
- 85 転炉におけるボーキサイトの使用について(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 145 誘導加熱式疵検出装置による熱間鋳片の疵検出能 : 巾圧下圧延鋳片の疵検出能(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 284 不定形耐火物施工取鍋のマイクロ波乾燥法の開発(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 熱間圧延においてパス回数が巾拡がりと伸びにおよぼす影響について
- 31 熱間圧延においてパス回数が幅拡がりと伸びにおよぼす影響について(加工(圧延・鋳型), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 常温用球形タンクの設計 低温用球形タンクの設計
スポンサーリンク